ルーネベリ風ラズベリーレアチーズケーキ

日本はバレンタインに向かってどこでもチョコレートばかりのはチョコレートが苦手な私にいつも辛いです・・・北欧ではバレンタインがあまり大きなお祝いときではなく、友達や親戚にはがきを出すぐらいで済ませます。よって、2月=チョコレートという概要もありません。

その分、2月には2つのお祝いことが重なっていて、どちらにも特別な期間限定のお菓子があるため、お菓子好きな人には幸せな時期です。その一つは、セムラを食べるラスキアイネンで、もう一つは2月5日にあるフィンランドの国試とも呼ばれているルーネベリの日で、その日には昨年ブログでもご紹介した「ルーネベリタルト」を食べる習慣があります。

今年はルーネベリタルトよりさっぴりとしたお菓子を食べたかったので、タルトをオーブンなくても作れるレアチーズケーキにアレンジしてみました!底はジンジャークッキーで作り、中身ヨーグルト入りのさっぱりとしたレアチーズに赤色が綺麗なラズベリー層にしました!

作り方も簡単なので、初心者でもおすすめです〜 というか、私もケーキ作りが上手じゃなくて、専門道具も持っていないため、いつも凸凹で見た目はちょっと微妙、、(^^ゞ でも味はちゃんと美味しいです!(今年はちゃんとケーキ作りを練習しないと・・・)

meirami_runeberginjuustokakku_main2

ルーネベリ風ラズベリーレアチーズケーキ(8人分)

<クッキー層>
ジンジャークッキー 100g
無塩バター 50g

<レアチーズ層>
クリームチーズ 150g
生クリーム 100ml
プレーンヨーグルト 75g
粉糖 15g
バニラエッセンス 5適
A お湯 大さじ1
A ゼラチン 5g

<ラズベリー層>
B ラズベリー(冷凍) 250g
B グラニュー糖 25g
B 水 大さじ1
水 100ml

C お湯 大さじ1
C ゼラチン 5g

<飾り用>
ホワイトチョコレートペン 1本
アラザン 適量
ラズベリー 適量

(下準備)
直径18cmの底が外せるケーキ型にキッキングシートを合わせます。ジンジャークッキーは細かく砕く。バターはレンジ(500Wで40秒)で溶かす。クリームチーズは常温に戻す。

1)ボウルにジンジャークッキーとバターを入れ、よく混ぜ合わせ、型の底にスプーンで押し広め、ラップをして冷蔵庫で30分以上固める。
2)別の
ボウルにクリームチーズ、ヨーグルト、粉糖とバニラエッセンスを入れ、均等になるまでに混ぜ、生クリームを泡立てて加え、切り混ぜる。
3)
Aを合わせ、ダマが残らないように混ぜ、少し冷ましてから②に加えてよく混ぜ、1の上に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上固める。
4)Bを鍋に入れ、弱火でベリーが崩れるまで煮込み、ザルで濾して汁を鍋に戻し、水100mlを加え、沸騰直前までに温め、ダマが残らないように合わせたCを加えて、粗熱を取って④の上に流し入れ、冷蔵庫で1時間以上固める。
5)
ホワイトチョコレートペンで④の表面に模様を描き、アラザンを散らしてラズベリーで飾り、8等分に切り、皿に盛り付ける。

meirami_runeberginjuustokakku_main1

In February, Japan is filled with everything-chocolate for Valentines, which is quite tough for me who dislikes all chocolaty stuff… In the Nordic countries, Valentine is about sending a simple postcard to friends, so not chocolate involved.

Instead, in Finland we have double reason to eat some pastries, as two events with their own distinctive treats are in February, usually only a couple of weeks apart. One of them is laskiainen with its semla buns, and another is Finland’s national poet, J.L. Runeberg’s Day. In the latter, special torte with gingerbread and raspberry taste are eaten.

This year I wanted to make a bit lighter version of the torte, so I opted for a yoghurt rare cheesecake with gingerbread crust and raspberry topping – it’s actually also easier to make than torte, as you don’t need an oven! And well, as you can see from the photos, it can be a little wonky too – no need for perfect lines (ah, I really need to train my cake making skills this year…)

meirami_runeberginjuustokakku_main3

Raspberry Rare Cheesecake with Gingerbread Crust (makes 8 portions)

<Crust>
100 g Gingerbread Cookies
50 g Non-salted Butter

<Rare Cheese>
150 g Cream Cheese
100 ml Heavy Cream
75 g Plain Yoghurt
15 g Powdered Sugar
A hint of Vanilla Extract
A) 1 tbs hot Water
A) 5 g Gelatin Powder

<Raspberry Glazing>
B) 250 g Raspberries (frozen)
B) 25 g Granulated Sugar
B) 1 tbs Water
100 ml Water

C) 1 tbs hot Water
C) 5 g Gelatin Powder

<For decoration>
1 White Chocolate Pen
Some Silver Balls
Some fresh Raspberries

1) Line a 18 cm cake mold with cooking sheet. Crush gingerbread cookies. Melt butter and mix with cookies. Put into the mold and press firmly until evenly spread. Put in a freezer for at least 30 minutes to set.
2) Put room temperature cream cheese, yoghurt, powdered sugar and vanilla extract into a bowl and mix together. Whip cream and add into cream cheese mixture. Mix A) together, let cool down a bit and add to mixture while mixing well. Pour on top of ①, even and let set in freezer for at least 2 hours.
3) Put B) into a pot and heat until berries start to smash. Sieve and put liquid back to the pot, add 100 ml of water and warm. Mix C) well and add into mixture, let cool down a bit and pour over ②. Let cool down in freezer for at least an hour.
4) Decorate with white chocolate pen and silver balls, put some raspberries on and cut into 8 pieces. Serve with coffee or tea.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中