北欧のイースター菓子パン「ラフカプッラ」

4月1日と言えば、エイプリルフールですよね。日本ではあまり普及していないですが、海外では企業や自治体も含め、少しふざけた発表をしたり、プレスリリースまで出したりします。

今年はもう一つの西洋のイベントが重なっています―キリスト教の1番大きなお祝いとも言われる「イースター」(復活祭)です。毎年時期は少し変動しているためなのか、日本ではクリスマスほど普及していないです。北欧では祝日になっていて、イースターの特別な料理も豊富です。

断食はイースターに終わるので、お肉料理は食卓によく登場します。メイン料理としてはよく羊のローストを食べまることが多いです。復活のシンボルとされる卵で作る料理も多いです。北欧では卵に乳製品を合わせることが多くて、牛乳と卵で作るフレッシュチーズも伝統的なイースターのお祝い料理の一つ。

今回はこのようなフレッシュチーズが詰めてあるお菓子パンをご紹介します。シナモンロールと同じ生地で作りますが、真ん中にチーズクリームとブルーベリーを乗せます。ブルーベリーの代わりにレーズンを使ったり、缶詰の黄金桃を乗せることによってお好みの味わいにできますよ。

meirami_rahkapullat_main1

チーズクリーム入り北欧のお菓子パン「ラフカプッラ」(12個分)

牛乳 250ml

A 強力粉 200g
A 薄力粉 50g
A グラニュー糖 50g
A 卵 1/2個
Aドライイースト 小さじ2(6g)
A 粗挽きカルダモン 小さじ1

B 強力粉 100g
B 薄力粉 50g
B 塩 小さじ1/4

無塩バター 50g

<フィリング>
水切りヨーグルト 100g
卵 1/2個
砂糖 大さじ1
薄力粉 小さじ1
レモン汁 小さじ1
バニラエッセンス 10滴

ブルーベリー 36粒(1/2パック)

<仕上げに>
卵 1/2個
パールシュガー 適量

(下準備)
卵を溶いておく。ボウルAの強力粉と薄力粉を混ぜ、上にグラニュー糖、その隣にドライイーストとカルダモンを乗せ、手前の粉を避けて溶いた卵を入れる。Bは別ボウルで混ぜ合わせる。バターは常温に戻す。

1)牛乳を42°Cに温め、Aのボウルにイースト目当てに一気に注ぎ、木ベラでぐるぐるしっかりと混ぜ、Bを2、3回に分けて加え、粉っぽさがなくなるまでに混ぜる。
2)①にバターを加え、手でざっくり捏ね、台に移動し、生地が手や台にくっつかなくなるまでに伸ばし捏ねする(約15分)。丸めた生地を指に押すときにすぐに形が戻るのは完了のサイン。丸めた生地をボウルに戻し、ラップを敷き、40°Cで30分一次発酵させる。
3)生地を軽く手で押し、ガス抜きをし、半分に分け、10分ベンチタイムをさせ、各半分を6等分に切り、丸めてクッキングシートを引いた鉄板に並べ、40°Cで20分2次発酵をさせる。
4)ボウルにフィリングの材料を入れ、滑らかになるまでに混ぜておく。
5)口径5cmのコップなどで③の真ん中で押し、仕上げ用の卵で縁の部分を塗っておき、凹みに④を入れ、ブルーベリーを3粒ずつを乗せ、縁にパールシュガーを乗せ、220°Cに予熱したオーブンで軽く焼き色がつくまでに14分焼く。

***

Happy Easter! Easter isn’t as well known in Japan as is Christmas, but lately American style festivities with egg hunting have been popularized in Japan too. Also the Nordic countries have their own distinctive Easter traditions as well as rich food culture.

Instead of egg hunt, children in Finland would go from door to door wearing a witch costume and giving out decorated willow twigs to wish for health and prosperity. Most people would give chocolate eggs and other candies for exchange, so it is little bit similar to American trick-or-treat tradition during Halloween.

Traditional Easter dinner would consist of roast lamb and vegetables, and home-made egg cheese would be served as a side dish. Eggs and dairy products are used heavily also in the Easter desserts, like these quark and berry filled sweet buns called rahkapulla in Finnish. This time I used blueberries, but also raisins or canned peaches can be used.

meirami_rahkapullat_main2

Blueberry & Lemon Cream Buns (makes 12 buns)

250 ml Milk

A) 200 g Bread Flour
A) 50 g Cake Flour
A) 50 g Granulated Sugar
A) 1/2 Egg
A) 2 tsp (6 g) Dry Yeast
A) 1 tsp coarsely ground Cardamom

B) 100 g Bread Flour
B) 50 g Cake Flour
B) 1/4 tsp Salt

50 g Unsalted Butter

<Filling>
100 g Greek Yoghurt (or Quark)
1/2 Egg
1 tbs Sugar
1 tsp Cake Flour
1 tsp Lemon Juice
Some Vanilla Essence

36 Blueberries

<For glazing>
1/2 Egg
Pearl Sugar

Beat egg. Mix bread flour and cake flour of A) in a bowl. Put sugar, yeast and cardamom on the flour, make a notch for the egg on the other side of the bowl, and add egg. Mix B) in separate bowl. Bring butter to room temperature.

1) Warm milk to 42°C and pour into the bowl A), targeting the yeast. Mix in circles until starts to develop viscosity, and add B) in 2 to 3 portions. Mix well, add butter and knead by hand until butter chunks disappear. Move to table and knead by stretching the dough outwards until it won’t stick to the table anymore. When pushing a ball of dough, it should return immediately – this sign tells that the dough is ready. Make dough a ball, put back in bowl, cover with cling film and leaven in 40°C for 30 minutes.
2) Push dough gently with your hand to remove excess gas, cut in half and let rest for 10 minutes. Cut each half in 6 pieces, round them and place on oven sheet, cover and let leaven for 15 minutes.
3) Mix the ingredients of the filling together until smooth.
4) Stamp ② with a Ø5cm glass etc. to make space for the filling. Brush edges with egg and sprinkle with pearl sugar. Insert ③ in the middle and add also blueberries. Bake in 220°C oven for 14 minutes until the edges become golden brown.