12月6日はフィンランドの独立記念日です。フィンランドは1917年にロシアより独立し、今年は100周年になります。フィンランド国内ではもちろん、世界中に100周年をお祝いするイベントなどが開催されています。
日本から見るとかなり若い国家のフィンランドですが、その分独立記念日は比較的に大きくお祝いします。フィンランドではもちろん祝日になっていて、仕事や学校は休みです。お祝いすると言っても、12月のフィンランドは寒いので、外でイベントを開催することはあまりなく、各家庭でお祝いします。
ワイワイお祝いするよりは、日本の正月のようにテレビをつけて楽しむ習慣があります。実は6日の夜には大統領が大きなパーティーを開催していて、政治家以外には厳選された有名人や芸能人が参加していて、パーティーのクライマックスは優雅な社交ダンスです。テレビで生放送されていて、今年は誰か参加するか、どんなドレスを着ているか、国民がみんな興味津々で見ています。翌日のニュースはベストドレスや最悪の失敗など、セレブたちのインタビューなどでいっぱいです。
その以外の習慣としては、暗い時期を少しでも明るくするために、フィンランドの国旗の色、青と白のろうそくを灯し、みんなで美味しい夕飯をいただきます。クリスマスほど食べる料理は決まっていないですが、野菜やベリーなど、フィンランドの食材を使う料理を作る傾向があります。メインには塊肉の料理を用意することも多く、トナカイやヘラジカなどジビエ肉を出すこともあります。
今回はフィンランドの伝統的な煮込み料理、豚肉と牛肉を使った「カレリアン・シチュー」をご紹介します。シチューと言っても、とろみは付けずに、お肉と根菜の旨味を楽しめるクリアなシチューです。名前通り、元々はカレリア地方の料理ですが、今が全国で食べられています。オーブンで2時間以上煮込むので、お肉がとろとろ柔らかくなり、子供にもお年寄りにも食べやすい肉料理です。
カレリアン・シチュー(4人分)
牛肉(カレー用角切り) 200g
豚肉(カレー用角切り) 200g
人参 1本
玉ねぎ 1個
有塩バター 10g
オールスパイス(ホール) 小さじ1
塩 小さじ1/4
ローリエ 2枚
水 適量
<付け合せ>
マッシュポテト 4人分
パセリ 適量
リンゴンベリージャム お好みで
(下準備)
人参は皮をむき、根っこを切り落とし乱切りにする。玉ねぎは皮をむき、根っこを切り落とし8等分のくし切りにする。オーブンは180℃に予熱する。
1)ホーロー鍋にバターを入れ中火で熱し、肉類を加え、色が変わるまでに炒め、人参と玉ねぎを加え、油が回る程度炒める。
2)塩を加え、馴染ませるようにまぜ、オールスパイスとローリエを加え、材料が浸るまでに水を入れ、火を止める。
3)②をオーブンに入れ、1時間煮込む。
4)③を取り出し、ざっくり混ぜ、蓋をして160℃のオーブンでさらに1時間煮込む。
5)お皿に盛り付け、パセリをまぶしたマッシュポテトを添え、お好みでリンゴンベリージャムと一緒にいただく。
***
The 6th of December is the Finnish Independence Day. This year is the 100th birthday of Finland – the country became sovereign from Russia in 1917. 100 year old Finland is celebrated not only nationally, but also around the world; among others, Niagara Falls and Colosseum are to be turned blue in the night of 6th.
Compared to Japan, Finland is a very young country, and maybe just for that the Independence Day is almost a heartfelt event. Schools and offices are closed, and families gather together to enjoy candle light and good food.
Staying inside in obvious when thinking about the cold winter weather. The climax of the night is the pompous party by president, where all the politicians and celebrities gather. The party is televised live, and keeps majority of the citizens next to the screen the whole night. Next day the media is full of articles about who had the best dress, and whose was a total disaster.
The menu at the party is of course introduced, and some foods might become popular among the normal people too. Even though a dinner is essential part of the Independence Day celebrations, there are few, if any, foods associated with it. However, lump meat is always a good choice – if you can get reindeer or moose meat, even better, but usual beef and pork are fine too.
This traditional stew is made with only a few ingredients, but long braising in the oven makes the meat super soft, and all the umami from meat and vegetables is concentrated in the broth. It is the local cuisine from the Carelia region in the Eastern Finland, but is nowadays eaten in the whole country. It’s easy to make, and the flavor is more than the total of the ingredients!
Carelian Stew (makes 4 portions)
200 g Beef, cut in blocks
200 g Pork, cut in blocks
1 Carrot
1 Onion
10 g salted Butter
1 tsp Allspice, whole
1/4 tsp Salt
2 Bay Leaves
Water
<For Side>
Mashed potatoes
Chopped parsley
Lingonberry jam
Peel the carrot and onion, cut carrot in chunks and onion in 8 pieces diagonally. Preheat the oven to 180°C.
1) Melt the butter in a dutch oven, add the meat and fry until it gets some color. Add the carrot and onion, and fry quickly to cover them in butter.
2) Add salt and mix well. Add allspice, bay leaves, and water so that all the ingredients are just covered. Move to the oven and braise for 1 hour.
3) Take the casserole out, mix roughly, put a lid on, and braise another hour in 160°C.
4) Serve with mashed potatoes sprinkled with parsley, and some lingonberry jam if wished.