カレリアンピーラッカの仲間、その②―ポルッカナピーラッカ

最近は天気が不安定で、皆さんは体にお気をつけてください・・・!それでいうと、久しぶりに雨が多い日だと気分が落ちてしまうのは私だけなのかー

太陽が出ない日には明るい色の料理で元気をつけましょう!フィンランドの郷土料理の一つ、カレリアンピーラッカのアレンジでフィリングにオレンジ色の人参をたっぷり入れると気分が上がるおやつになりますよ♪この「ポルッカナピーラッカ(porkkanapiirakka)」作り方の基本はカレリアンピーラッカと一緒なので、一回作り方を習ってことがある人でしたらすぐにできっちゃいますよ〜

ポイントのはミルク粥に入れる人参の他、隠し味の「ナツメグ」です!甘みのある人参の味と相性がバッチリで、美味しさを引き立ててくれます。カレリアンピーラッカと同様に、卵バターの「ムナボイ」と共に提供するのは定番ですが、お好みのトッピングを乗せても結構です。

ポルッカナピーラッカ(10枚)

<フィリング>
人参 200g(正味)
牛乳 500ml
水 300ml
無洗米 70g
無塩バター 10g
卵 1/2個
塩 ひとつまみ
ナツメグ 少々

<皮>
ライ麦粉(中挽き) 110g
強力粉 40g
冷水 90ml
無塩バター 10g
塩 少々

<仕上げに>
牛乳 150ml
有塩バター 15g

(下準備)
人参は皮をむき、根っこを切り落としてすりおろす。

1)フィリングを作る(前日に作ってもOK)。牛乳は耐熱ボウルに入れ、電子レンジで3分温めておく(途中で1、2回レンジを止めて混ぜること)。底の厚い鍋にバターを入れ、中火にかけ、無洗米を加え、透明になるまでにざっと炒め、水を加えて吸収させ、火を少し弱め牛乳を加えて混ぜながら15分煮込み、人参を加えて弱火にし蓋をして10分煮詰める。焦げないように、途中でも数回混ぜる。とろみが出てきたら火を止め、粗熱をとる。
2)①に溶いた卵、塩とナツメグを加えて均等になるまでにまぜる。
3)ライ麦粉、強力粉と塩をボウルに入れ、混ぜ合わせる。バターを電子レンジ(500W)で20秒温めて溶かし、水と一緒に一気に加え、均等になるまでに手早く捏ねる。
4)台にたっぷりの打ち粉(ライ麦粉を利用・分量外)をまぶし、③を移動し、口径5cmの棒に伸ばし、10等分に切り、丸めておく。生地が乾きやすいので、丸めた生地はラップでかぶせる。
5)④を指で軽く潰し、麺棒で1mmの薄さの丸形に伸ばす。真ん中に②を大さじ2程度を小判形に伸ばし、両サイドから生地をフィリングの上に2cm程度折り、親指と人差し指で軽く詰むように包み、クッキングシートを引いたオーブン皿に乗せ、250°Cのオーブンで18分焼く。
6)仕上げ用牛乳を鍋に入れ、バターを加え、バターが溶けるまでに温める。焼き立ての⑤を浸し、両面にしっかり漬ける。卵入りバターの「ムナボイ」と一緒にいただく。

This week the weather has been very unstable – please take care as there is also the pandemic running amok… I am not even slightly depressed of ‘stay home’, in fact this is the way I would prefer to spend most of my days if I could choose lol
However, rain always makes me feel blue, and I don’t think I’m the only one…

Feeling blue means your need some complementary colours in your life – in this case, orange! My recommendation is a colourful spin on the Finnish classic, Carelian pie made with some added carrots in the filling! These are called ‘porkkanapiirakka‘ in Finnish, meaning ‘carrot pies,’ and are done essentially similarly to the original ones, so if you have made Carelian pies, you surely can do also these.

Pro tip to make these an absolute delicacy is to insert some nutmeg in the filling…! It adds a nice aroma to the sweetness of carrot and creaminess of milk. Traditionally these pies are served with egg butter ‘munavoi’ as the standard versions, but you can pile your favorite toppings on them.

Finnish Carrot Pies (makes 10 pieces)

<For the filling>
200g Carrots (weighed before peeling)
500ml Whole Milk
200ml Water
70g Japanese Short Grained Rice
10g Unsalted Butter
1/2 Egg
A pitch of Salt
A hint of Nutmeg

<For the skin>
110g Rye Flour
40g Bread Flour
90ml ice cold Water
10g Unsalted Butter
A hint of Salt

<For finishing>
150ml Milk
15g Salted Butter

1) Filling can be made a day before. Warm milk in microwave for 3 minutes, mixing once in the middle. Put butter in a thick bottomed non-stick pot and melt over medium heat. Add rice and fry until rice becomes transparent and add water. When water is absorbed, add also the milk. Cook over low fire mixing well all the time until it starts to thicken, for about 15 minutes. Add grated carrot and put a lid on, simmer for 10-15 minutes, mixing time to time to prevent burning. Let cool down, then add egg, salt and nutmeg and mix well.
2) Put rye flour, bread flour, and salt in a bowl and mix together. Add melted butter and water, and knead together.
3) Sprinkle rye flour on the table, and take ① out of the bowl. Roll dough into a diameter 5 cm stick, and cut in 10 pieces. Round the pieces, and cover with a cling film to prevent drying.
4) Take one ball, push it down gently and roll it a 1 mm thick round. Put 2 tbs of the filling from ① on the round, and shape it in a form of an oval. Fold the dough from both sides 2 cm over the filling, and use your thumb and index finger to pinch small waves to the dough to close the pie. Bake in 250°C for 18 minutes.
5) Warm the milk and butter in a saucepan, and dip pies to the mixture while still warm. Serve with egg butter.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中