寒い日で温まる!フィンランド流そば粉の食事系パンケーキ「ブリヌイ」

東京は半世紀ぶりの記録的な寒さになっているのは皆さんが外を覗くだけで分かりますよね。今年は北欧がまた暖冬になっていて、最近は実は東京の方が寒いです・・・

そんな時には北欧の知恵を詰まった冬料理で体を温めるのはいかがでしょうか。フィンランドでは1月にそば粉を使った分厚いパンケーキを食べる習慣があります。パンケーキと言っても、上に乗せるのはジャムなどではなく、いくらやサワークリーム、玉ねぎなどの食事系のトッピングです。

ブリヌイは元々ロシア料理で、昔にはたっぷりのバターできつね色に焼いた丸いパンケーキは太陽のシンボルだったそうで、春の祭りの時に食べられたと言われています。日本でいうと立春をお祝いする料理でしたね。

ロシアでは色々な形のブリヌイがあって、その中でも薄いクレープみたいなものは主流ですが、フィンランドではイーストで発酵させた酸っぱい生地で分厚く焼いたものが食べれています。アツアツのブリヌイ専用のスキレットをそのまま食卓に登場するのも珍しくなく、いかにも温かいうちに食べられるかは勝負です!

Blinit_main

そば粉の食事系パンケーキ「ブリヌイ」(4人分・8枚)

A そば粉 110g
A 薄力粉 30g
Aドライイースト 小さじ1
A 砂糖 小さじ1
プレーンヨーグルト 400g
B 牛乳 150ml
B 卵黄 2個分
B 無塩バター 15g
B 塩 少々
卵白 2個分
<焼く用>
無塩バター 40g

<トッピング>
サワークリーム 150g
紫玉ねぎ 100g
きゅうりのピクルス 100g
いくら 50g
ディル 適量

(下準備)
紫玉ねぎは皮をむき、根っこを切り取って粗めのみじん切りにする。きゅうりのピクルスは粗めのみじん切りにする。ディルは洗い、水切りをして茎を取り除く。

1)Aをボウルに入れ、イーストと砂糖は隣同士に並べる。ヨーグルトは600Wレンジで42°Cに温める(約2〜3分)、ボウルに加え、均等になるまでに混ぜ、ラップを引き40°Cで30〜1時間発酵させる。※発酵時間が長い方が生地が酸っぱくなるので、お好みで調整してください。
2)牛乳は600Wのレンジで50°Cに温め(約1分30秒)、Bのバターは溶かしておく。Bを①に加え、均等になるまでに混ぜる。
3)卵白でメレンゲを作り、2回に分けて②に切り混ぜする。
4)口径12cmのフライパンにブリヌイ1枚当たりにバター5gを入れ、弱火にかけ、バターが溶けたら生地を1cmの厚さを流し入れ、蓋をしきつね色になるまでに蒸し焼きする(約3分)。表面が固まってきたらひっくり返し、蓋をセずに裏面にも焼き色を付ける。
5)皿に盛り付け、サワークリーム、紫玉ねぎ、きゅうりのピクルスといくらでトッピングし、ディルを乗せる。

【ヒント】12cmのフライパンは持っていない場合には大きなフライパンに口径12cmのケーキ型を乗せて焼くことができる。

***

Tokyo hit -4°C this week, first time in 48 years apparently. We also got a blizzard, and thanks to the freezing temperature, some of the snow is still left in a form of slippery ice…

In this kind of season, the best thing is to stay indoors and enjoy good food! As well known, the Nordic countries have a long and cold winter, so there are lot of dishes to warm you up during the season.

In Finland, thick and buttery buckwheat pancakes are eaten in the winter months, mostly around the end of January until mid-February. These are called blinit, and even though they are a bit different than the blini eaten in Russia and other Slavic cultures, they are an example of eastern influence in the Finnish cuisine.

While the Russian blini are usually thin crepe-like dish, and made with wheat flour, the Finnish version is made with buckwheat flour and risen with yeast, which gives them a savoury taste and fluffy texture. They are eaten with a dollop of sour cream, salmon roe, minced onion – and of course a lot of fresh dill.

Blinit_main2

Finnish Style Buckwheat Pancakes ‘Blinit‘ (makes 4 portions)

A) 110 g Buckwheat flour
A) 30 g Plain flour
A) 1 tsp Dry Active Yeast
A) 1 tsp Sugar
400 g Plain Yoghurt
B) 150 ml Milk
B) 2 Egg Yolks
B) 15 g Unsalted Butter
B) A hint of Salt
2 Egg Whites
<For frypan>
40 g Unsalted Butter

<Toppings>
150 g Sour Cream
100 g Red Onion
100 g Pickled Cucumber
50 g Salmon Roe
Fresh Dill

Prepare the toppings. Peel onion and chop finely. Chop also pickled cucumbers finely. Wash dill quickly with running water, dry with kitchen paper and separate leaves from the stalk.

1) Put A) in a bowl, sugar and yeast next to each other. Warm yoghurt to 42°C in a 600W microwave (for about 2-3 minutes), add to the bowl and mix well. Cover with a cling film (make some holes in the film), and let leaven in 40°C for 30 minutes to an hour. *The longer the time, the sourer the dough will become.
2) Warm milk to 50°C in a microwave (600W, 1min 30secs), melt the butter. Then add B) to ① and mix well.
3) Make meringue with the egg whites, and add it in two portions to ③, mixing with cutting moves.
4) Put 5 g of butter for each blini on a 12 cm frypan, turn to low heat and let butter melt. Pour dough into the pan, it should be around 1 cm thick. Put a lid on, and let cook until golden brown (ca. 3 minutes), take the lid off, flip the blini and cook also the other side until it gets some color.
5) Stack 2 blinis per person on a plate, and top with sour cream, salmon roe, chopped onion and pickles, as well as a heap of fresh dill.